ホームセンターで買ったカーテンレールは便利屋で
最近はDIYをする方も増え、足を運ぶ人も増えたホームセンター。
そこでご自宅のカーテンレールをちょっと雰囲気の違うものにしたいなど、カーテンレールを購入される方も増えているようです。

しかし意外とてこずるのがカーテンレール、現在はおしゃれな形も増えました、取り付け方法も様々です。また、サイズも昔は60cm、120cm、180cmなどカーテンサイズに規格がありましたが、現在は窓の大きさもカーテンのサイズも様々です。
べんりーずでは最近カーテンレールを購入したが取り付けができないというご依頼も増えています。
埼玉近県のカーテンレール取り付け
べんりーずは主に埼玉近県を業務でまわることが多いのですが、埼玉県限定で数えてもかなりの数のカーテンレールの取り付けを行っています。
カーテンレールは水平を見たりしなくてはいけないのででたらめに取り付けてしまってはせっかく購入した新しいカーテンの魅力が半減してしまいます。
また、もともとプロが付けていた位置がわかっていればよいのですが、新築のお家や賃貸住宅でカーテンレールを自分でつけなければならない場所などは窓からの高さ、それに伴うカーテンの長さなどきちんと計測して行わないと見た目も悪くなりますし、連暖房の効果なども悪くなったりします。
窓の大きさとカーテンレールの長さ
実際にご自分でホームセンターでカーテンレールを購入する場合は窓の幅に対し、30cm程度は長いものを購入しないとバランスが合いません。
また、取り付け位置は窓よりも10cm程度上につけるのが適度な高さになります。
ただしこれも窓から天井までの幅など環境により異なってきます。
できるのであれば、購入前にご相談いただけると的確なサイズのアドバイスも行えますので、カーテンレールの購入、及び取り付けをお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
料金の詳細はこちら
埼玉県公式サイトはこちら