お風呂のメンテナンスは日々の気遣い

便利屋べんりーずではお風呂のお掃除も承っておりますし、お仕事をいただけるのは大変うれしいことであります。しかし当然ながら便利屋に掃除を依頼しなくても済むようにきれいにしておくのが一番です。 お風呂の簡単なメンテナンスや、汚れにくくなる方法をお教えいたします。
換気扇を止めて確認作業
目に見えるカビや洗剤の残り汚れは目につきますので比較的きれいにされる方も多いでしょう。 しかし目に見えないような汚れはどうしたらわかるのか? 一番簡単なのは臭いですね。 換気扇をつけっぱなしにされている方も多く、そうすると臭いというものには気付きづらくなります。一定時間換気扇を止めてお風呂の臭いを確認してみてください。 実は配管の中が汚れていたり、目に見えない菌が繁殖していたりすると結構においが気になるものです。そうした時に初めて、実はうちのお風呂は汚れているのではないかと気づくわけです。
お風呂は入った後に掃除、が効率的
お風呂の汚れというのは、主に石けんカスや皮膚の老廃物、皮脂、ホコリ等が結合した複合汚れです。 これらは放置すればするほど硬くなり落としにくくなります。 そして、これらが一番落としやすいポイントは
温かいうちに汚れを落とすことです。 つまり、お風呂に入った直後、またはお風呂に入りながら掃除をしてしまうのが一番汚れが落ちやすい時なのです。
チョットお風呂汚れがひどいなと思ったらラップ
浴槽の汚れがちょっとひどいなと思ったら、浴槽の汚れ面にお風呂用洗剤を吹き付け、そこにキッチンで使う市販のラップを貼りつけるとよいです。 一定時間経過すると汚れが浮きますので普通にスポンジでこすれば汚れが落ちます。
研磨は細心の注意が必要
こういった掃除の仕方を説明しているサイトなどに、サンドペーパーなどを使った研磨の方法も載っていますが、力加減や使うものによって浴槽自体に傷が付いてしまい取り返しのつかないケースになる場合もありますのでご注意ください。
しつこいお風呂汚れは便利屋へ
それでもどうしても汚れが落ちないという方、お風呂の汚れが気になる方は便利屋べんりーずへご相談ください。 業務用の洗剤や器具を使い、お風呂を新品のようによみがえらせます。
料金の詳細はこちら埼玉県公式サイトはこちら